ボリンジャーバンドとは

  • 有名なトレーダーのジョン ボリンジャーが開発した統計学の標準偏差と正規分布の考え方にに基づいた指標です。
  • 標準偏差というのはある期間の価格の平均値からのバラツキを求めたもので、各数値の平均値からの乖離を絶対値で示して二乗し総和を求めたうえで期間数で割りを使って平方根として求めたものです。
  • 標準偏差は数学の記号ではσ(シグマ)で表現します。
チェック

この標準偏差を統計学の正規分布に当てはめてみると、価格の変動が±1σに収まる確率=68.26%
±2σに収まる確率=95.44%
±3σに収まる確率=99.73%
になることが証明されています。

ボリンジャーバンド単純移動平均線の上と下に+とーの標準偏差(σ)の幅の線(バンド)を 引いたチャートでバンド内に価格が分布する確率がひと目でわかります。例えば±3σの確率は1000回あって3回起こるか起こらないかという本当に稀なケースであり、±2σなら100回の内5回起こるかどうかという具合です。トレードではこの±2σのバンドに着目します。

ボリンジャーバンド 使い方

ボリンジャーバンドの売買サイン

エントリーサイン

買い:バンドの底より下がって再びバンドの中に上昇してきたら買い

売り: バンドの上を突き抜けて再びバンドの中に下降してきたら売り

チェック

バンド幅が絞られたように狭くなっている状態をスクイーズと言いますが、ボラティリティは低くトレーダーは次の上昇や下落のエネルギーを溜めている状態と考えて次のボラティリティが大きくなる順張りのトレードチャンスを窺えます。

チェック 反対にバンド幅が広がってきたらボラテリティが減る可能性が高まり逆張りのトレードチャンスが狙えます。

 

ボリンジャーバンド欠点

  • ボリンジャーバンドを実際のトレードで使うのは難しいです。それは過去のデータに基づく分析だからです。未来は過去の延長ではありません。過去のデータをどんなに分析しても今起こっている新しいトレンドの始まりと終わりを知ることができないからです。
  • マーケットは世界のトレーダーが注目するイベントの大きさにより発表前は静かになり、ニュースとして発表されると大きく動きます。ボリンジャーバンドを見てマーケットのブレークアウトを知るよりマーケットニュースでマーケットが静かな内にその理由を理解して発表に備えておくことが重要です。ボリンジャーバンドだけ見て逆張りトレードサインだけでトレードすると、トランプ大統領当選の時のような大きなトレンドのマーケットでは大損してしまいます。

記事はデモ口座及び会社資金を運用するGYM会員に向けた内容で個人資金の運用者向けの内容ではありません。GYMに入会されずに記事内容を参考にして自己資金でトレードをされる場合は必ずご自身で検証の上判断されますようお願い致します。従いまして自己資金でのトレード結果には一切の責任を負いませんので予めご了承ください。

FXブログ

最強メンタルコントロール術(189ページ)のPDFコピーを送ります.

ご登録ありがとうございます!

【免責事項】 Turn Trading株式会社の提供するコンテンツに含まれる投資手法は、元本および利益を保証するものではありません。投資のリスクについてご理解の上、お客様ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願いいたします。コンテンツの内容には細心の注意を払っておりますが、 その内容の正確性を保証するものではなく、その内容に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。また、当社の許可なく、当コンテンツを転載・掲載することを禁じます。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表示