トレードGYM レポートの読み方
- このパフォーマンス評価シートは、あなたが週次に取引実績を評価して改善点を見出し翌週の
トレード戦略に反映する助けとするのが目的です。小さな改善を繰り返すことが、最終的な大き
な成果につながります。 - 。改善点の発見にはトレード戦略の立案が鍵となります。トレード戦略を立
て、取引を実行し、実績を評価し、改善につなげる PDCA サイクルを回すことが大きな成果を
生み出します。トレード戦略立案と取引実行は会員が行いますが実績評価と改善策立案にはニ
ックの支援を受けられます。会員すべてが Gym の共通プラットフォーム上で取引することにより
可能となる Turn Trading独自のサービスです。 - ニックの支援を受けるために会員はトレード戦略をニック
にインプットします。インプット項目は取引時間、取引毎の損切りティック,一日当たりの損切りティ
ックです。プロップトレーダー、Gym 会員が蓄積した取引履歴ビッグデータをニックが解析して
最適な改善点を会員にフィードバックします。将来的には解析に AI を導入していきます。
パフォーマンス評価シートの内容説明に入ります
- 「今週のトレード」は今週一週間の取引実績のまとめです。まず今週の各取引ティック損益が棒グラフになっています。そして各取引の累積損益が折れ線グラフで示してあります。勝率は円グラフで示してあります。今週の取 引は利益がでたか、勝率は上がったか、下がったかの順で見ていきます。取引で一番大事な 日々の実績の良し悪しもひと目でみられます。
- 一日の幸運な取引が残りの悪い取引を相殺でき たのか、一回の悪い取引でコツコツ稼いだ儲けをふいにしてしまったか、などです。評価の第一 歩は自分の弱点を見つけることです。弱点を認識できれば、あとはそれを改善する方法を学べ ばよいのです。
- 自分のトレード戦略が、現在のマーケット状況に適しているか、そして利益を上 げているかを評価し、戦略変更の必要性を検討します。
今週のトレード
- 各週の取引数、ティック表記の合計損益、平均損益と金額表記の損益がまとめてあります。
- 週ごとの取引数と損益の傾
向を分析して一番良い成績を生むトレード数や、1週間当たりの適切なトレード数を発見します。
また利益・損失の増減理由を検討し、利食いと損切の目標修正も検討します。 - 表の右隣の取引
回数と取引日数はGym会員になってからの総取引回数と取引日数です。これも最適取引回
数検討の参考にします。
取引数と損益以外の項目の説明をします
- [保有期間 (合計)]
長時間トレードをしすぎて疲れていないか、トレードすべきでない局面でトレードしたりしていない
かをみます。 - [取引ベスト、取引ワースト]
一番良かったトレードや、一番悪かったトレードの全体トレード成績への影響度を分析します。も
し一回のトレードで大きな損失がでたら翌週は損切をもっと早くします。 - [最良取引日、最低取引日]
一番収益を上げた日と、一番損失を出した日をみることで、リスクマネージメント改善の必要性
を検討します。