商品名 | 取引 | 建玉日付 | 建玉時間 | 建玉値 | 仕切日付 | 仕切時間 | 仕切値 | Tick 損益 |
GBPJPY | 1 | 2017/10/10 | 9:08:00 AM | 148.153 | 2017/10/6 | 10:57:00 AM | 148.281 | 12.8 |
GBPJPY | 1 | 2017/10/10 | 5:21:00 PM | 148.124 | 2017/10/6 | 5:41:00 PM | 148.205 | 8.1 |
GBPJPY | 1 | 2017/10/10 | 9:20:00 PM | 148.287 | 2017/10/6 | 10:18:00 PM | 148.124 | -16.3 |
マーケット


ポンド円です。
戦略


日足20MAに上値を押さえられて昨日は終了。陽線だったものの、20MAがレジスタンスになっているので下げ目な方向。しかし、フィボナッチでは38.2%付近で下げ止まり&一目均衡表では基準線で下げ止まっている。
4H足ははらみ線の為、様子見状態。5M・1H足では三角持ち合いになっている為、どちらにブレイクしてもおかしくない。このブレイクのタイミングを逃さない様に心掛けたい。
[インディケーター]
移動平均線
[チャート]
5分足、1時間足、4時間足、日足
[サポートとレジスタンス]
146.5 ⇔ 149.5
[ニューズ]
9:30 黒田さん発言
17:30 英)貿易収支
資金管理


-15pips/回まで
[一日リスク]
最大トレード回数:3回、もしくは-30pipsの損切で終了
本日のトレード結果


+2.9 pips
[トレード数]
3 回
振り返り


・結果として薄利になってしまったが今後も続けたいトレードが2回あった。
・方向性をしっかり持って取り組めた。
[何が悪かったか]
・リスクリワードが悪い
・レンジだったのを気付くのが遅くなった。
・エントリーを待つ事ができなかった。最後の1回、ルールを破ってしまったことで損失拡大させてしまった。
[改善点]
・エントリーをしっかり待つ。
・エグジットのタイミングをしっかり環境認識し直して決定させていく。結果に拘り過ぎない。