ニコラス グールド
1月 11, 2021 @ 1:31PM
執筆者 ニコラス グールド | 2021-01-11 | 基本
すべての先物商品には限月があるのでトレードの際は、必ず正しい限月の商品を取引する様に注意して下さい。 誤った限月の商品を取引すると、スプレッドが広く、また出来高が少ないことによるスリッページが生じるため、エントリーやエグジットが難しくなります。 正しい限月を取引しているか理解するため次の項目を確認して下さい。 市場のスプレッド(売りと買いの価格)が通常より大きくないか? 例:通常1pips.が 2pipsになっているなど。 直近30分の出来高が通常よりかなり少ないか? ...
ニコラス グールド
1月 11, 2021 @ 1:15PM
執筆者 ニコラス グールド | 2021-01-11 | 基本
チャートの目的はマーケットの価格を目に見える形で示す事です。価格データをチャートに描写することでトレーダーにトレーディングデシジョンできるパターンを見せる事ができます。 多くのトレーダーが使うのがローソク足チャートです。ローソク足は高値と安値を示すヒゲと呼ばれる線と始値と終値を示す長方形の実体から構成されます。それぞれのローソク足は決められた間隔の時間のデータを示します。例えば一日とか5分とかです。 マーケットが上がれば(始値<終値)ローソク足は実体が明るい陽線 となり下がれば(始値>終値)実体は暗い陰線となります。...
ニコラス グールド
1月 11, 2021 @ 1:03PM
執筆者 ニコラス グールド | 2021-01-11 | 基本
長期にわたってトレードで利益をだすには金融マーケットがなぜ動くのかを理解しなくてはいけません。 なぜ金融マーケットが動くのかを理解できれば金融商品の価格がどう動いていくのか予測できるようになります。チャートのインディケーターも助けに成りますが、これだけに頼っていると利益を生む貴重なチャンスを逃します。 基本的にマーケットは売りと買いの量の変化で動きます。言い換えれば需要と供給の差です。買い注文が売り注文より多ければ上がるし、売り注文が買い注文より多ければ下がります。...
ニコラス グールド
1月 11, 2021 @ 11:37AM
執筆者 ニコラス グールド | 2021-01-11 | 戦略
目次 一般的なテクニカル分析指標を以下に示します システムトレード作り方 1.トレードプラットフォームの選択 2. 異なるテクニカル分析指標でテスト 3. デモプラットフォームでシステムを実行 4. 実際のお金でトレード 5. システム結果のモニター システムトレードの利点/欠点 利点 1. メンタルコントロール 2. 時間 3. システムトレード 検証 次点 1. システム構築は難しい 2. 過去は未来を反映するとは限らない 3. トレードコスト システムトレードとは...
ニコラス グールド
1月 11, 2021 @ 11:27AM
執筆者 ニコラス グールド | 2021-01-11 | 戦略
マーケットパターンは過去に繰り返され未来にも繰り返されるであろうマーケットの動きで す。 マーケットパターンは過去に繰り返され未来にも繰り返されるであろうマーケットの動きで す。 マーケットパターンを見つける事がトレーディングから安定して利益を上げられる鍵と成ります。しかしマーケットパターンは常に変わります。トレーダーは常に変わるマーケットの変化にうまく適応しなくてはならずそれは簡単なことではありません。 トレードの為のマーケット時間分析 ...