
長期にわたってトレードで利益をだすには金融マーケットがなぜ動くのかを理解しなくてはいけません。 なぜ金融マーケットが動くのかを理解できれば金融商品の価格がどう動いていくのか予測できるようになります。チャートのインディケーターも助けに成りますが、これだけに頼っていると利益を生む貴重なチャンスを逃します。

基本的にマーケットは売りと買いの量の変化で動きます。言い換えれば需要と供給の差です。買い注文が売り注文より多ければ上がるし、売り注文が買い注文より多ければ下がります。 トレーダーはマーケットの売りと買いの注文量の変化を起こした要因を探れば売るべきか買うべきかを判断できます。


ー買い注文が売り注文より多ければ値段は上がります。ー売り注文が買い注文より多ければ値段は下がります。

多くのトレーダーはこのことを忘れてテクニカル分析やファンダメ ンタル分析に関心を寄せすぎて注文がマーケットを動かしているこ とを忘れてしまいます。トレーダーの仕事は他のトレーダーが買い又は売りのどちらで入っ てくるのかを予測することです。
いくつかのトレードタイミングを計る切っ掛けを列挙します
- プライスレベル
- テクニカル分析
- ニュース分析
- マーケットポジション
もし多くのトレーダーがマーケットがある値段(例えばUSドル/ 円で112.00)より上がったらそれを機に買いにくると前もっ て考えていたなら、マーケットがその値段(112.00)にタッ チする前に買います。そして他のトレーダーが買いにきて値段がつ り上がったところで売って儲けます。

もし多くのトレーダーがマーケットが移動平均より下がったらそれ を機に売りにくると前もって考えていたなら、移動平均より下がる 前に売りをいれます。そして移動平均より下がって売りが勢いを増 して値段が更に下がったら買い戻して儲けます。

ニュース発表を見てトレードする人は事前に発表を予想しています 。発表結果が 予想より良ければマーケットは上がると考え他のトレーダーが買い にくる前に買って他のトレーダーが買いにきて値段がつり上がった ところで売って儲けます。

マーケットポジションには買い残と売り残があります。買い残はど こかで売って決済しなくてはいけないし、売り残も何処かで買い戻 して決済しなくてはいけません。 マーケットポジションを分析して、もし買い残が大きく膨らんでい たら、多くのトレーダーには更に買い増す資金の余裕は無くなって きており早晩売りに転じると考え、売りポジションをいれて他のト レーダーが売りに転ずるのを待ちます。 買い残の巻き戻しが起きて値段が下がったところで売りポジション を買い戻して決済して儲けます。

マーケットのトレードタイミングを計る切っ掛けを理解する方法
- 本
- マーケットレポート
- ブログ

他のトレーダーの考え方を勉強すると何が価格を動かしているのか がより理解できてトレードタイミングを計る切っ掛けのつかみ方が うまくなります。 以下のメディアからマーケットの動き方は勉強できます。
本を読むと他のトレーダーが使っている戦略を理解できます。

マーケットの分析レポートを読むとニュースの着目点と人気のテク ニカル分析手法が理解できます。

異なるトレード手法を使っているトレーダーのブログを読むとマー ケットへの入り方と出方を理解することができます。

マーケットの価格を動かす要因は色々と沢山あり金融商品マーケットごとにも異なります。
金融商品マーケットごとに異なる要因が価格を突き動かすのでトレーダーは一つか二つ三つのマーケットに絞ってそのマーケットのエクスパートとしてトレードするのが良いです。
マーケットのエクスパートになればマーケットの変化に反応できるようになってトレードのタイミングを見切れるようになります。
例としてドル/円の価格を動かす 要因をあげます
- 日本の金利
- USの金利
- 日本経済予測
- US経済予測

新しいニュースが配信されると各々のトレーダーのドル/円を動かす要因の考え方に変化が起きて結果としてマーケットに売り買いの新規注文がはいってきます。

例えばUS経済が以前に比べて強くなれば買い注文が増えてドル/円は上昇します。

テクニカル分析だけで価格が動く事はありませんが、沢山のトレーダーがチャートパターンを信じていると、それはマーケットを動かします。
例えば沢山のトレーダーが10日移動平均線の上に価格があれば上昇し続けると信じていたら、買い注文が増えて結果として価格は10日移動平均線の上で上昇し続けると予測できます。 これは10日移動平均線がマーケット上昇の要因と考えるのではなく、10日移動平均線の上にある事が買い注文を増やして結果として価格を押し上げるので重要であると理解するのが正しいです。 このように売買注文量を増やす要因を理解する事がマーケットの予測につながります。

売り手と買い手のどちらに勢いがあるのかも、どのくらい上がるのか下がるのかの判断材料になります。このように他のトレーダーがニュースやチャートパターンにどのように反応するのかを理解することはトレーディング上達の秘訣です。